JULIE ! JULIE ! JULIE !
と、声援をかけることが LIVE が 2023年2月12日、新潟で開催されました!
すばらしかったです。
楽しかったです。
そして、あたたかいジュリーファンの皆さまに たくさんお目にかかることができた2日間となりました。
ものすごくありがたく、うれしいです。
以下、2023年2月12日(日)の JULIE LIVE の感想と、2月13日に訪れることができた、新潟・市民映画館 シネ・ウインドでの『土を喰らう十二ヶ月』の展示の場でのことを書きます。
先ほど新潟から戻ってまいりました。
今回、新潟滞在中、PC と i pad なしで すごしました。
JULIE LIVE 新潟公演の感想です。
シネ・ウインドでの写真は基本的にありませんが、たいへんうれしかったことを文章で書きます。
( この記事に、ぬいぐるみのお話は ありません。)
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
《 始まる前の館内放送に 》
2023年2月12日(日)、新潟県民会館にて行われた JULIE LIVE 2022 ~ 2023 「まだまだ一生懸命」。
開演直前のアナウンスが、ここ数年のいつも通りの言葉が続いているかのように思われた その後。
「~~~ 、マスクをしたままの声援をかけることができます。」
館内、大歓声!!!
大歓声!!!
会場中、うれしすぎる ざわざわが とまりません。
なんと、久しぶりにスタンディングで応援できて、マスク着用で声援をかけることができるのです!!!
。
。
。
。
。
。
。
。
《 新潟行きの日まで 》
出かける前まで、あまり新潟県民会館のことを考えると、2月だから雪が降ってしまうのではないか、とか、また~~が . . . とか、大丈夫と何度 思っても怖くなりそうで、できるだけ考えないようにしていました。
真夏のあの日、ちょうど新潟県民会館に到着して、あの階段を登りきろうとしたタイミングで、前の扉が開いて、スタッフ数名の方々が 急なご案内の看板を立てていかれたのを思い出すと、また おきてしまうのではないか、と怖くなっていました。
一番 怖かったピークは 今回の新潟行きの1週間前くらいでした。
新潟行きの日が近づくにつれて、ゆっくり落ち着いてきました。
この際でしたので、自分を実験台にして、どうしたら安心できるか いろいろ見直していました。
本来なら、せっかく うれしい時期での開催なので、気分を上げようと思うのですが、なかなかテンションがうまく上がってくれなくて、せめて体を冷やさないようにしようと心がけていました。
若い頃と同じようにもっていこうとしても、変わっていくこともありますから、受け入れていくところは受け入れて、休養期間と思って すごしていました。
とても良い機会だったと思います。
新潟についてから、カラスの鳴き声を繰り返し聞いたので、とてもいいことが待っている気がしました。
先のお正月 JULIE LIVE 渋谷公演で、信号を渡る際に、上に とまっていたカラスが大きな声で 複数回 鳴いたのですが、そのあと、渋谷公演のすばらしかったことといったら!
だから きっと、いいことがあると感じていました。
《 ホテルからのタクシーの中で 》
もう会場に向かうだけですから、わくわくしながら乗り込みました。
めずらしく、女性の運転手さんでした。
行き先が 新潟県民会館だと伝えたところ、
「今日、どなたの公演ですか?」
沢田研二のです、と答えると、
「え?ジュリー、新潟に来てるの?!」
と、なぜか、いえ当然ですが、運転手さんのテンション UP ↑
えーーっ、ジュリーと新潟の同じ空気を . . . (略)と運転手さんのテンション 一気に高めになって、それから楽しい会話になりました。
そして、この女性の運転手さんが教えてくださいました。
ちょうど TV の CM で、今のジュリーが新潟公演の楽しいお知らせをしているのを見た、とのことで、そのお話を聞いているだけで すごく楽しい気分になりました。
《 開演前 1》
いつもより早めに会場のある新潟県民会館に到着しました。
会館に入る前の階段を登っていたら、上から降りてきた人が複数いたのと、なぜか妙な会話が近くで聞こえてきたので、. . . でも大丈夫でした。
建物の中では すでに大行列ができていました。
その列に並んで、会場内の席につきました。
私のチケットは、昨年 2022年8月の夏の日のものです。
《 開演前 2》
会場内の席についてから、先に お隣に座っていらした方とお話しさせていただきました。
大ベテランのジュリーファンの方でいらっしゃいました。
タクシーの中で聞いた、TV の ジュリーのCMのことをお聞きしたら、ご存知でいらっしゃって、楽しくお話ができました。
そうしているうちに、もう片方のお隣の方が着席なさいました。
この方が ほがらかに明るくお話ししてくださって、さらに場が盛り上がりました。
会場内には、『名探偵コナン』のBGM が かかりっぱなしでした。
事件がおきそうな楽曲がつづいていましたが。
日常の雰囲気の楽曲もありました。
^ ^ ;
沢田研二様、お正月でのお年玉に引き続き、楽しいバレンタインデーをありがとうございます!!
ジュリーファンたちへのプレゼント、こんな形でしてくださるなんて、想像していませんでした。
ありがとうございます。
すごくすごく!すごく!うれしいです。
うれしいです。> < ;
《 JULIE LIVE 新潟公演 2023年2月12日 》
最高でした!
ジュリーファン、スタンディングで お迎えして。
拍手と声援!!
その始まりから すぐに。
JULIE 、ちょっと後ろを向いて。
メンバーに 何か伝えたいかのように見えました。
ふりかえって。
ごきげんな JULIE 、公演の最後の最後まで、ごきげん!でいらっしゃいました。
JULIE ファン、歓喜!
歓声!!!
JULIE 、ごきげん!!!
「◯◯した!」と最後のほうで一言。
観客、大歓声!!!
もう何も言えません。
ただただ、うれしくて楽しくて。
楽しくて、楽しくて、楽しくて。
楽しかったです!
JULIE 、ありがとうございます!!!
◆
◆
◆
◆
◆
《 Fairy tale 》
ぬいぐるみセラピー Fairy tale にゃにゃ-の浮き島 物語 へ いらしてくださって、ありがとうございます。
今回は、2023年2月12日に開催された JULIE LIVE 新潟公演の感想を書きました。
動いて話す ぬいぐるみたちがいる浮き島での物語のほか、日々の随想などを書いています。
◯や△表記が多いブログです。
更新はゆっくりですが、どうぞ よろしくお願いいたします。
はてなスターやブックマークや読者登録やコメントなど、いろいろと本当に ありがとうございます。
励みになります。うれしいです。
当ブログのタイトルは、Fairy tale です。
フェアリーテイルと呼びます。
おとぎばなし、という意味です。
ぬいぐるみセラピー Fairy tale にゃにゃ-の浮き島 物語で遊んでくださって、ありがとうございます。
《 ジュリー、主演男優賞 受賞! 》
沢田研二様、映画『土を喰らう十二ヶ月』主演男優賞 受賞、おめでとうございます。
ご受賞の記事は、新潟 シネ・ウインドにて拝見致しました。
その場にいらしたジュリーファンの方々と、お祝いして大喜びしていました。
記事の写真や映画での写真が すてきで、みんなで見惚れていました。
本当に、すてきです!!
《 新潟 シネ・ウインドにて 》
新潟 IS○T◯Nの近くで、映画『土を喰らう十二ヶ月』の展示がされている、と、LIVE当日の帰り道で、あるジュリーファンの方が教えてくださいました。
教えてくださいましたジュリーファンの方に、心から感謝申し上げます。
ありがとうございます。
それで、翌日2月13日の午前中に、IS○T◯Nの近くの 新潟・市民映画館 シネ・ウインドまで訪ねてみました。
最初、その場所がどこにあるのか よくわからなかったのですが、タクシーの運転手さんは お隣の国出身の方のようでしたが、その映画館の中じゃないっすか?とか おっしゃってくださいましたので、とりあえず向かってみたところ、そこにありました。
。
。
。
新潟 シネ・ウインドの中、昭和の雰囲気ただよう小さな書店のような場所に、それらは置いてありました。
そこに入ると すぐに、その映画館の係の方が 熱烈なジュリーファンの方でいらっしゃって、しかも ずっと笑顔で ご親切に案内や説明や、さりげなく見守ってくださって、いろいろ よくわかって、うれしいやら楽しいやら、びっくりするほど居心地よく、しばらく そこに いさせていただきました。
ジュリーが撮影時にさわったかもしれない、という ご飯釜や お釜、漬物石のように見える黒い きらきらしている大きめの石、ミニチュアの映画の中の土間には ミニチュアのツトム演じるジュリー。
それらは すべて、さわってよいとのことで、私も そっと、特に 黒い ぴかぴか光るように見える漬物石を . . . いえ、何度も、ふれたり、持ち上げたり、ひっくりかえしたり、もう一度 元に戻したり、また ふれてみたり、してみました。
「きらきらしてますね。」
「きらきらしてますよね。
お料理家の土井先生がお選びなったものばかりだそうです。
ジュリーが撮影時にふれたと思われるものばかりなので、ぜひ、手でさわっていってくださいね。」
「今日、写真を撮るための i pad を持ってきていないんです。」
「ぜひ、目に焼きつけて、お帰りになってくださいね。」
あの目を引くお盆は、実際に拝見すると、使いこなされていて、落ち着いた、とても良い色に見えました。
この場所に私は、今日2月13日の午前中、かれこれ1時間以上ほど いさせていただきました。
展示品には、ある大ベテランのファンの方の私物である チラシ集や、パンフレット、ジュリーが二十歳になった時の随筆の原稿など、貴重なものがたくさんありました。
( 原稿の中で、たくさん という言葉に線を引いて、沢山 と書きかえてあったり、いろいろ推敲のあとが残っていて、私は何度も何度も読み返していました。)
そこに長くいられたのは、ひとつには人が かなりまばらだったことに加えて、そばにいてくださった大ベテランのジュリーファンの方々が、とても貴重で楽しいお話をたくさん聞かせてくださったからです。
知らなかったことが、いろいろとわかって、とてもうれしいというか、有り難く、充実した時間になっていました。
そんなお話、知りませんでした、ということを、たった1時間の中で、幾つも教えていただきました。
なんと貴重な時間だったことでしょう。
今回 お目にかかることができたジュリーファンの方々が、どなたも お優しく ほがらかな方々ばかりで、出かける前の不安など すっかり忘れて、私は何度となく笑ったり、楽しくお話を聞かせていただくことができました。
滅多に目にすることができないようなファングッズを実際に手にとって拝見させていただくことができて、とんでもなく有り難く感じました。
深く感謝申し上げております。
本当に、うれしかったです。
ありがとうございます!
《 今、ネットを 》
ネットをあまり見ることができないため、どうしても情報収集には遅れてしまいます。
でも幸いなことに、そのわりには最短で良い情報やお知らせを知ることができて、たいへん助かっております。
JULIE LIVE に楽しんで参加する、という基本を大切にして、ほかはゆっくりでいい、と思うようにして すごしています。
今回、お目にかかることができたジュリーファンの方々の中にも、ネットは私も見ないのよ、( この方は本当は、長くファン活動をなさっていらして、とても お詳しい方でいらっしゃいますが )と おっしゃってくださる方がいらして、安心しているところですが、まずは自分の体調を整えることに専念しようと心がけています。
。
。
。
そんなことを書きながら。
やっと、数年ぶりに、スタンディングで応援参加できたことの喜びが大きすぎて。
うれしくて うれしくて、ただ うれしくてたまりません。
次回公演に参加するとき、もっと体力をつけてから楽しく参加しよう、と思います。
★
★
★
つづきの記事です。
《 第2報 》JULIE LIVE 新潟公演 2023年2月12日 感想 & シネ・ウインドの展示
カテゴリーは『にゃ-♪』へ どうぞ。↓
manoir-entre-ciel-et-terre.hatenablog.com
ひとつ前のお話です。
色変わりする羽のトリ 三度 伝説の鳥
カテゴリーは『めーぷるしろっぷ』『にゃ-♪』『飛行船2』へ どうぞ。↓
manoir-entre-ciel-et-terre.hatenablog.com
ふたつ前のお話です。
2月の青空 2023 & ◯◯さん!
カテゴリーは『季節のご挨拶』『にゃ-♪』『飛行船2』へ どうぞ。↓
manoir-entre-ciel-et-terre.hatenablog.com
みっつ前のお話と記事です。
春の花束 梅の花 & 立春 2023
カテゴリーは『にゃにゃ-とおやつ』『季節のご挨拶』へ どうぞ。↓
manoir-entre-ciel-et-terre.hatenablog.com
★
★
★
ぬいぐるみセラピー Fairy tale へ いらしてくださって、ありがとうございます。
そのほか関連記事や お話は、こちらです。↓
‘ 梅の花 ’ シリーズの始まりのお話です。
はにー うぐいすを見かける 梅の花
カテゴリーは『にゃにゃ-とおやつ』『飛行船2』へ どうぞ。↓
manoir-entre-ciel-et-terre.hatenablog.com
JULIE LIVE 2022-2023 の感想の記事をまとめています。
2023年6月25日 75歳バースデーライブ さいたまスーパーアリーナに参加すると、特製 手ぬぐいが配られるそうです!
ザ・タイガースのメンバーが登場します !!
にゃ-♪ 最近の記事のまとめ1
カテゴリーは『一覧』『にゃ-♪』へ どうぞ。↓
manoir-entre-ciel-et-terre.hatenablog.com
Fairy tale はじめての方への おすすめ記事とお話です。
‘ はじめに( 改訂 )’ ‘ 冒険1 森の奥のお城へ ’ ‘ へ~んしん 馬車の中で ’ 『にゃ-♪』おすすめ記事 2023年 お正月JULIE LIVE 渋谷公演の感想ほか、‘ カテゴリー案内 始まりのお話 一覧 ’ など、こちらです。↓
《 ご案内 》はじめての方へ おすすめ記事とお話 ↓
manoir-entre-ciel-et-terre.hatenablog.com
ぬいぐるみセラピー Fairy tale にゃにゃ- の浮き島 物語で遊んでくださって、ありがとうございます。
はてなスターやブックマークに読者登録、あたたかいコメント、ありがとうございます。とてもうれしいです。↓